ブッシュ再選
2004年11月4日ケリーの敗北宣言が思ったよりも早く出された。
これは賢明な判断だった。
眠い目をこすりながら、ブッシュの勝利宣言を観た。
今回の米大統領選は、どちらがなっても大きくは変わらないだろうと思った。
それぐらい今のアメリカは体制が固まっている。
もしケリーであればイラク戦争終結の可能性は多少あったが、経済政策では日本は苦しめられそうだった。
その点、ブッシュは変わり映えしない無能大統領ではあるが、その分、今より変化は少なく、参戦にしても積極的に手を挙げて心象をよくし、負担を限りなく小さいもので済ませた小泉首相はやりやすいだろう。
日本の景気はあまりにも米国の動きに振り回されやすい。
特に、民主党政権であれば、米国労組の意向が強くなり、保護政策まで発展することは必至。
それだけに、日本の財界は総じて民主党びいきだ。
しかも、有能で指導制の高い大統領ならば振り回されることも大きいが、その点ブッシュはあまりにも小粒で無能だから安心である。
どうやら米国も日本も、強い米リーダーを望んでいないようだ。
米国には大きな問題が幾つもある。
対テロとイラク戦争、債務増大、仏独中反米同盟etc. etc.
国内外でかなり難しい舵取りが要求されるのに、ブッシュである。
それでも大国アメリカはちゃんと進めるのである。
そういう国だ。
これは賢明な判断だった。
眠い目をこすりながら、ブッシュの勝利宣言を観た。
今回の米大統領選は、どちらがなっても大きくは変わらないだろうと思った。
それぐらい今のアメリカは体制が固まっている。
もしケリーであればイラク戦争終結の可能性は多少あったが、経済政策では日本は苦しめられそうだった。
その点、ブッシュは変わり映えしない無能大統領ではあるが、その分、今より変化は少なく、参戦にしても積極的に手を挙げて心象をよくし、負担を限りなく小さいもので済ませた小泉首相はやりやすいだろう。
日本の景気はあまりにも米国の動きに振り回されやすい。
特に、民主党政権であれば、米国労組の意向が強くなり、保護政策まで発展することは必至。
それだけに、日本の財界は総じて民主党びいきだ。
しかも、有能で指導制の高い大統領ならば振り回されることも大きいが、その点ブッシュはあまりにも小粒で無能だから安心である。
どうやら米国も日本も、強い米リーダーを望んでいないようだ。
米国には大きな問題が幾つもある。
対テロとイラク戦争、債務増大、仏独中反米同盟etc. etc.
国内外でかなり難しい舵取りが要求されるのに、ブッシュである。
それでも大国アメリカはちゃんと進めるのである。
そういう国だ。
コメント