えべっさん

2005年1月10日
昼前に娘がやってきた。
そこで、「妻」、息子、近未来の息子と5名で近所のうどん屋で昼食を食べた。
なんにしてもみんなが揃うことはいいことだ。
今だけのものでも、この幸せを大切に心に刻んでおきたい。

体重過多の問題では、目標値を修正し、62Kgとしたい。
平均体重が67Kgだからちょっとがんばれば出来る数字だが、今回はさらにかなりの増加があってのダイエットだからはっきり言ってキツイ。
でも、この際、何キロでもがんばるしかない。
2002年1月にくらった「妻」の造反の時は何もしなくても2週間で-6Kg、つまり61Kgまで体重が下がった。
情けないが飯が咽喉を通らず、食えなかったからだ。

要は食わなきゃいいのだ。
まるで食わないとダメだが、今は確かに食い過ぎている。
かなりの飽食だと思う。
質素にしたいとは思わないが、量の節制は必要。

午後から、昨日は友人の来訪で行けなかった今宮戎神社へ行った。
相変わらずの人出だ。
押すな押すなの人の流れにのって最前列に行き、コートのフードをかぶり、しっかりとお願いした。
勿論、中国のビジネスについてである。
遠くから投げる賽銭がいくつか頭に当たった。

言わずもがなだが、「えべっさん」は商売の神様。
本来は漁獲を願う神様だが、関西は昔から十日戎で1年の商売を祈る。
西宮を本宮とするが関西のいたるところにあり、大阪では堀川、今宮などが有名だ。
特に今宮戎神社は木津市場やミナミの繁華街を氏子に持ち、宝恵籠など独自の趣向もあって、境内は狭いが最大の規模を誇る。
初詣の住吉さん、そして、夏祭りの天神さんと並んで、大阪を代表する宮社の一つだ。
参道の露店がすごく活気あり、住吉さんや天神さんよりも店の数ははるかに多い。

子供の頃から寒い「えべっさん」に参るのが楽しみだった。
「しょーばいはんじょで笹持って来い」
昔はシンプルだったが、20年ほど前からプロのイベント屋が加わって演出が際立つようになり、有り難味がなくなったと思う。
でも、毎年行かないとだめな気がして、海外出張で行けなかった2〜3度を除いて、必ず足を運んでいる。

お参りを終えたら、ゆっくり歩く人の波をかき分け、100mほど北にある廣田神社にも必ず足を運ぶ。
私はいつもこの二つをセットにしている。
その後、堺筋の方に出て、日本橋の電気屋街を北へ歩くことも私の定番だ。

日本橋も変わった。
昔の電化製品のメッカが14〜5年前にはコンピュータ1色になり、今はゲームソフト屋やへんな本屋、エロビデオのDVD店が幅をきかす。
私も今は電化製品やPCを郊外の量販店で買うようになった。

名門オーディオ店、通信機店、パーツ屋、電材店はほとんどなくなり、ジャンクショップも少なくなって、昔の面影はとっくになくなった。
子供の頃からこの街をウロチョロしていた私にとっては淋しい限りだ。
まだ、秋葉原の方が電化の店が少しでも残っているだけましかもしれない。

少し歩いて、3日にも行った中国関係の物販店「上海新天地」へ立ち寄って中国映画のDVDを買い、なんばのタワーレコードで70年代ディスコのCDと無印良品でケーキ類を少し買った。
以前はこの街を歩くのは深夜が多かったが、今は酒も飲まず、休日の昼間だけになった。
空が明るいミナミもいいものだ。
高島屋となんばCITYで開催中のバーゲンを見たが、特に欲しいものもなく、人ごみに酔っただけでさっさと電車に乗って帰宅した。

3連休も終わり、明日からはまたバタバタの平日が始まる。
これから3月に上海へ移るまで暇はないと思うが、私は忙しければ忙しいほどゆとりを欲しがるタイプ。
自分を支えるのに必要なことには惜しまず時間を作るつもりである。
それが例え遊びでも何でも・・・だ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索