常熟は落ち着くね

2005年3月16日
出張中の同僚と朝食をとり、その後は別行動になるため、別れを言う。
浦東空港へはホテルカーで帰ってもらうことにした。
私は日本からやはり出張してきている技術者とともに会社の車で工場のある常熟市へ向かった。
運転手の朱さんにとって初めての常熟だから、渋滞も加わって2時間以上かかった。

昼前に着き、開発区の方の用意してくれた昼食を食べた。
単に昼食といってもまさに宴会そのものだ。
毎回毎回申し訳ないが、断るわけにも行かない。
そのうちにこちらがお返しをすればもてなしも終わるはずだ。
明日の夜はこちらが用意する会食だ。

事務所で打合せをし、夜遅くまで工場の電気設備のチェックをした。
工事がずさんであっちこっちが指示通りでないし、電源もいまだに仮設電源である。
懐中電灯を買えといったのに工場長が買わなかったから、警備会社の夜間工事が止まった。
急いで市中へ買いに走る。

なぜ指示に従わないのかをきちんと問い質す。
要らないと思ったという。
主体性を持つのはいいことだが、安易な思い込みで指示を無視した結果だ。
彼はこれまで何度も失敗しているのに、まだそれが直らない。
今のうちに判断基準を合わせておかないと後で大きな狂いを生じさせる。

食事は7日からこちらへ泊り込んでいる工場長と3人で繁華街にある日式のラーメン屋に行った。
おいしいとは言えないが、ここしか開いていなかったし、それなりに日本を感じさせる味だった。
しかし、私は基本的には海外で日本のラーメンを食べるのは嫌いだ。
ハンバーガーが嫌いなことにも通じるが、食べることを大切にしたいからで、手っ取り早いかもしれないが、美味しくないもので適当に間に合わせる食べ方が嫌いなのだ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索